プログラム

テーマ:
公衆衛生危機の経験を伝えて生かす
開催日時:2022年5月14 (土曜日)
会場:オンライン開催
10:00 〜 10:10
開会の挨拶
10:10 〜 11:00
基調講演
永遠瑠 マリールイズ(NPO法人 ルワンダの教育を考える会)
「ルワンダを見つめて、私たちにできること」
11:10 〜 12:00
教育講演
坪倉 正治(福島県立医科大学 放射線健康管理学講座)
「福島原発事故からの国際連携とその仕事の 広がり」
13:00 〜 14:20
シンポジウム1: 「国際保健への第一歩:福島からの出発」
座長:後藤 あや(福島県立医科大学 総合科学教育研究センター)
進行:小橋 友理江(福島県立医科大学 放射線健康管理学講座)
シンポジスト1:町田 宗仁(国立保健医療科学院 国際協力研究部)
シンポジスト2:岡部 聡子(郡山女子大学 家政学部 食物栄養学科)
シンポジスト3:渡邉 一代(福島県立医科大学 助産師養成課程設置準備室)
14:30 〜 15:50
シンポジ ウム2:「コロナ禍での国際保健」
座長:杉下 智彦(東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座)
シンポジスト1:岡和田 学(サンライズジャパンホスピタル プノンペン)
「コロナ禍で直面した課題と収穫」
シンポジスト2:神白 麻衣子(NPO法人 ジャパンハート)
「カンボジアにおける小児がん治療からみるコロナ禍の影響」
シンポジスト3:佐伯 風土(公益財団法人 国際開発救援財団)
「カンボジア地方農村部におけるCOVID-19による公的医療への影響」
シンポジスト4:吉留 桂(公益財団法人 ジョイセフ)
「ピンチをチャンスに変える、NGOのネットワークと柔軟性」
16:00 〜 16:30
優秀ポスター演題発表(英語) ※終了しました
(パスワードは学会数日前に、参加のリマインダーと一緒にお知らせします。)
16:40 〜 17:40
学生企画 ワールドカフェ
「感染症下での避難所を考える~もしあなたが市長だったら?~」